→ → 大学生のオススメパソコン in 2025 ← ←

周辺機器・ハード

スポンサーリンク
14インチ

移動の多いビジネスマンに! 軽量モバイルディスプレイ『VAIO Vision+ 14』実機レビュー

今回は『VAIO SX14-R』と一緒に『VAIO Vision+ 14 (VJ5VP141C11)』もお借りできましたのでレビューします。約325gの軽さ、最薄部 約3.9mmの14.0型WUXGAモバイルディスプレイ『VAIO Visi...
16:9 液晶

多目的に使える「HP E24q G4 23.8インチQHD IPSモニター」の実機レビュー

事務所やテレワークで使うディスプレイをどうしようか迷う時、ご予算が3万円あれば高解像度でありながら4Kほど文字が小さくなることもない、実用的な23.8インチが手に入ります。今回は、事務作業やライトなクリエイト作業に向いているHPの「E24q...
PC周辺機器

高コスパミニPC、ThinkCentre M75q Tiny Gen2 全ラインナップとイラスト描き組み合わせ例

弁当箱のようなコンパクトボディに高い性能。それでいてお値段が激安、6万円前後から。今回はLenovoのパソコンの中でも、高コスパとして知られるミニPC「ThinkCenter M75q Tiny Gen2」のご紹介です。Lenovoに関して...
PC周辺機器

TourBox Eliteの実機レビュー、使ってみた感想や設定方法など

全世界で10万人以上が愛用した TourBox は、クリエイターの方ならすでにご存じの方は多いと思います。今回は、その最新版である「TourBox Elite」を実際に動かして試した内容、かいつまんだ設定方法も交えてのご紹介となります。※外...
PC周辺機器

クリエイターの為の優良デバイス「TourBox NEO」のご紹介

作業時間を短縮したい。パソコンユーザー共通の願いはあるものの、マウスやキーボードだけでは効率よく作業ができないアプリ、使い方は多くあります。そんな時に強い味方となるのがコマンドユニットと呼ばれる第三のデバイスです。今回はコマンドユニットの中...
10~12インチ

「Surface Pro 7」と「Orbital2」を使ってクリスタで絵を描いてみた

「Surface Pro 7」と「Orbital2」を使ってイラストを描いてみました。次世代の便利グッズを組み合わせたら、どうなるか? 第10世代CPUのIrisシステムの能力を、数値からでは分からない部分も含めてレビューしてみました。
PC周辺機器

Orbital2のレビュー、アルパカ風Excel用プロファイル

誰もが使うExcelですが、不便な操作も多いもの。そこで、無駄な操作と時間を削減できるツールを紹介します。元々はクリエイター向けに開発された「Orbital2」をExcelで使えるよう設定してみました。作業を短縮し、価値ある時間をあなたに。
PC周辺機器

「Orbital2(オービタル2)」のクリップスタジオ用設定 by アルパカ

「Orbital2」をクリップスタジオで使う際の設定を自分なりに組み上げてみました。私自身が使いやすいと感じたプロファイルですが、皆さんにもご自分に合った組み方があります。そうしたプロファイル設定の参考にして頂ければと思います。
スポンサーリンク