キーボードと液晶部分が分離する形のPCのこと。

オシャレなサブモバイル機、Surface Go2とSurface Pro Xの全ラインナップ
新しく出てきた「Surface Go 2」は軽快に持ち運べるモバイル機として役立ちます。初代「Surface Go」との違いや、最新のお値段、ラインナップをまとめてみました。他、ちょっと気になる「Surface Pro X」もご紹介。

「Surface Pro 7」と「Orbital2」を使ってクリスタで絵を描いてみた
「Surface Pro 7」と「Orbital2」を使ってイラストを描いてみました。次世代の便利グッズを組み合わせたら、どうなるか? 第10世代CPUのIrisシステムの能力を、数値からでは分からない部分も含めてレビューしてみました。

Microsoftの「Surface Pro 7(2019年)」価格全比較表
高感度、高精細なタッチパネル。タブレット形式でも高いグラフィック性能を備えたIrisシステム。「Surface Pro 7」は多くのクリエイター達を支えられるサブ機となります。今回はそうした活躍を期待される「Pro 7」をご紹介します。

Surface購入のコツ、最もお得に買う方法とは
実はMicrosoftのSurfaceはちょっと変わった買い方ができるようになっています。とてもお得に手堅く合った一台を手にするために、Surfaceならではの買い方をご紹介します。

Surface book 2、Studio 2 購入の薦め、価格全比較表
Surface関連記事が続きます。
今回は「Surface Book 2」と「Surface Studio 2(以後、略して表記)」のご紹介です。
どちらも特徴的な位置づけで販売されているので、購入に関して必要となるツボを抑える...

Surface Go と Pro6 購入の薦め価格全比較表
2012年6月に登場したSurfaceは試行錯誤を経て、より一歩完成形へと近づきました。しかし、間違った買い物をしがちな2in1だけに抑えておきたい特徴も多くあります。今回はGo とProをご紹介しながら、特徴をまとめてみました。

DynaBookのタブレット型パソコン「DZ83(D7)」をSurfaceやA12と比較
東芝として出してきた最後の機体「dynabook D7(DZシリーズ)」。ほとんどの人が見ないまま年をまたいだ2019年、いよいよ発売開始です。2in1の人気機種、Surfaceと「A12」を横並びにして比べながらご紹介してみます。

VAIOの出した2in1「A12 1211」の特徴を他社と比較してみた
久しくタッチパネル製品がなかったVAIOがようやく出してきました2 in 1。
一般の店舗より早くソニーストアの展示機を触ってきたので、特徴を含めてレビューします!
スタビライザー、マルチSIM対応、ワイヤレスキーボード機能などなど…。