PC知識全般 Windows11にアップグレードしたら、ショートカットやSnipping Toolについて Windows11が2021年10月5日から提供開始となりました。 ほどなくWindows10で使用している人の画面には、アップグレード誘致のウィンドウが出てくると思いますが、こちらでは一足先にMicrosoftのサイトからWindows... 2021.10.06 PC知識全般
PC知識全般 パソコン選びに必要な基礎知識、ストレージ編(保存形式あれこれ) メモリやCPUに並んで内部性能を代表するストレージ。昨今では「SSDがいいよ」とお勧めする人も随分と増えましたが、まだまだ容量は小さく割高です。それぞれの特徴をまとめてみたので、パソコン選びの際の参考にどうぞ。 2018.12.08 PC知識全般
PC知識全般 パソコン選びに必要な基礎知識、CPU編(比較、特徴の見方など) CPUはメモリよりも種類が豊富で奥が深いです。ですが、CPU選びの基本を抑えてしまえば、自分に合ったパソコンを選ぶのはとても楽になります。基本的な部分から幾つかある抑えるべきところまで、かいつまんでご紹介します。 2018.12.06 PC知識全般
PC知識全般 パソコン選びに必要な基礎知識、メモリ編(CPUとはどう違う?) パソコン選びでCPUやストレージの意味は分かりやすいけど、メモリとなると…ハテナ? そんな初心者の方の疑問にお答えします。意味を知るだけでなく、買い替えや使用の際に役立つ実践的なメモリの活用法や選び方をご紹介する記事です。 2018.12.04 PC知識全般
PC知識全般 OS選択、ProとHomeの違いと人気の機能を簡単に解説してみる OS選択の基本、ProとHomeの違いは仕事用か個人用? でも個人でProを選ぶ人もいれば、法人でもHomeを使う人もいます。ではProを選ぶ人はどんな機能を求めているのでしょう。およそ5%の人たちが欲しがる機能の4つをご紹介します。 2018.11.30 PC知識全般
PC知識全般 OSの歴史とパソコンが遅くなる理由、Windowsは10→11へ パソコンの購入計画は先に「いつまで使うことを決めるか」という買い替えサイクルを決めることでもあります。なぜパソコンは遅くなっていくのか、OSの説明と合わせて、買い替えの理由をご説明します。Windows7の人はここが買い替え時ですね。 2018.11.28 PC知識全般
Officeの記事 Officeの基本的な種類を解説付きでまとめてみた Officeの基礎の基礎。基本的に何のソフトが入っているパッケージがあるのか。期限はどうなっているのか、などをご紹介しています。普段、使い慣れている人でも、意外と知らないことは多いものです。 2018.11.13 Officeの記事
製品情報 初心者がオススメパソコンに辿り着くYES、NO選択形式を造ってみた 初心者の人がパソコン選びで迷うなら、まずはここを見るといいです。やりたいことやあなたの使用環境からイエス、ノーの選択形式で進んでいけば、自然と最適な一台に辿り着くようになっています。 2018.11.12 製品情報