パソコンを選ぶ際の基準として、サポートの手厚さを考える人は多いです。
ずっと無料で使えるのか?
遠隔操作のサービスは有料なのか?
問い合わせの時間は?
それらの情報を一箇所にまとめておけば、メーカー別に複数台のパソコンを持っていても「このページさえブックマークしておけば」という便利な使い方ができます。
※国内メーカーを中心に始めていますが、メーカーの種類は随時増えてゆきます。
ー 国内メーカー窓口一覧 ー
NEC・LAVIEのサポート窓口
121コンタクトセンター
無料・電話番号(固定番号)
0120-977-121
有料・電話番号(携帯・PHS・IP電話)
0570-000-121
※↓ナビダイヤルが繋がらない時はこちら。
03-6670-6000
事前ユーザー登録 | 必要 |
---|---|
電話サポート期限 | 期限なし |
期限切れ後の対応 | Windowsサポート終了機種はNG |
使い方サポート時間帯 | 9:00 ~ 19:00 |
電話予約サービス窓口 | 有り |
メールの連絡先窓口 | 無し |
チャットサポート窓口 | 有り |
遠隔サポート | 有料 |
SNS技術サポート | 有り。LINEにて。
|
周辺や自社以外の ソフトのサポート |
有料。 月額756円(税込)他社も含め対応可。 |
121コンタクトセンターの時間は一定ですが、休業日が固定していません。以下、参考までに。
※主に日曜日を中心として休みが入りやすいです。
「フォローアップメールサービス」があるので、メールで内容を送れば、Q&Aで近いものを選んでメールに返信してくれます。
DynaBook(旧東芝、Toshiba)・のサポート窓口情報
dynabookあんしんサポート
無料・電話番号(固定番号)
0120-97-1048
有料・電話番号(携帯・PHS・IP電話)
0570-66-6773
※↓海外やIP電話からでも対応可能な番号はこちら。
043-298-8780
事前ユーザー登録 | 必要 |
---|---|
電話サポート期限 | 2016夏モデル以降は購入日より5年間 (それ以前のモデルは期限なし) |
期限切れ後の対応 (1年以降、または一定期間後) |
5年目以降:1件あたり 2,000円(税抜き、予定価格) |
使い方サポート時間帯 | 9:00~19:00 (365日無休) |
電話予約サービス窓口 | 有り |
メールの連絡先窓口 | 有り |
チャットサポートの窓口 | 無し |
遠隔サポート | 5年間無料 |
SNS技術サポート | 無し |
自社以外の ソフトのサポート |
プリインストールソフトのみ |
修理対応窓口である「東芝PC工房」は2018年に閉鎖され、同様の連絡先は「東芝PCあんしんサポート」に統一されました。
また、ILW Support Center(国際保証による海外からの修理対応)の窓口は2019年1月7日(月)以降は、043-298-8780へと変更になっています。
他の連絡先も幾つか統廃合を行っていますので、下記をご参考に。
富士通・FMV、ESPRIMO、LIFEBOOKのサポート窓口情報
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口
無料・電話番号(固定番号)
0120-950-222
有料・電話番号(携帯・PHS・IP電話)
045-514-2255
事前ユーザー登録 | 必要 |
---|---|
電話サポート期限 | 一年間無料。 (延長保証選択時は保証期間内は無料) |
期限切れ後の対応 (1年以降、または一定期間後) |
保証期間外一件あたり2,060円(税込) |
使い方サポート時間帯 | 9:00~19:00 携帯.PHS.IP電話からは 9:00~17:00 |
電話予約サービス窓口 | 有り |
メールの連絡先窓口 | 有り |
チャットサポートの窓口 | 自動応答のAIチャットのみ。 (下記参照) |
遠隔サポート | 有料 |
SNS技術サポート | 無し |
自社以外の ソフトのサポート |
有料。 他社も含め対応可 |
一般のコールセンターの他に「OKBIZ. for Community Support」と呼ばれるユーザー同士で解決するフォーラムが設置されています。
以下、「OKBIZ. for Community Support」の窓口です。
人間対応のチャットはないのですが、自動応答のAIチャットは用意されています(毎月第3木曜日はメンテンス日のため休止)。
以下、AIチャットの窓口です。
他、DHシリーズのタワー型などに組み込めるGTX1050の問い合わせ先は富士通ではなく、提携会社の「株式会社アスク (ASK Corporation)」になっています。修理依頼、技術的なご質問などは下記へどうぞ。
株式会社アスクの有料・電話番号(携帯・PHS・IP電話)
03-5215-5652
受付時間:平日10:00~16:00(お休み:月曜12時~14時、火曜から金曜12時~13時、土日、祝祭日、特定日)
メールの連絡先窓口 | 有り |
---|
VAIO・サポート窓口情報(商品の発売日が2016年7月前後で窓口が分かれます)
VAIOサポートセンター
無料・電話番号(固定番号)
0120-810-997
有料・電話番号(携帯・PHS・IP電話)
03-6420-3185
事前ユーザー登録 | 必要 |
---|---|
電話サポート期限 | 期限なし |
期限切れ後の対応 (1年以降、または一定期間後) |
期限なし |
使い方サポート時間帯 | 平日9:00~18:00 土日9:00~17:00 |
電話予約サービス窓口 | 無し |
メールの連絡先窓口 | 有り |
チャットサポートの窓口 | 無し |
遠隔サポート | 無し |
SNS技術サポート | 無し |
自社以外の ソフトのサポート |
無し(以下に捕捉あり) |
「My Sony ID」にログインできない時などはソニー側のチャットサービスが利用可能です。
ただし、VAIO側でのパソコンの使い方などで問い合わせられるチャットサービスはありません。
自社以外のソフトのサポートに関しては、ソフトウェア会社に直接問い合わせる一覧ページが用意されていますので、そちらへどうぞ(下記リンク先へ)。
なお、VAIO(株)は2014年の7月からソニーから、PC事業を受け継ぎ、独立後、独自ブランドとなっています。そのため、
2014年の7月移行の製品はVAIO(株)側へ(上記)。
2014年の6月までに買われた製品はソニー(株)側へ(下記)。
それぞれ連絡先が異なるので、お間違えのないようご注意下さい。
ソニーストア VAIOサポート窓口
事前ユーザー登録 | 不要 |
---|---|
電話サポート期限 | 4年 |
期限切れ後の対応 (1年以降、または一定期間後) |
4年目以降は 2,000円/件(税抜) |
使い方サポート時間帯 | 月~金10:00~18:00 土日祝10:00~17:00 |
電話予約サービス窓口 | 無し |
メールの連絡先窓口 | 有り |
チャットサポートの窓口 | 有り |
遠隔サポート | 無し |
SNS技術サポート | 有り。LINEにて。
|
自社以外の ソフトのサポート |
プリインストールされているソフトに関しては有り。ただし、ユーザーが入れたソフトは他窓口に案内されることもある。 |
4年間のサポート期限があり、2018年7月を越えた時点で既に全モデルが期限を切れていることから、相談料は全て、2,000円/件(税抜)となります。
ー 海外メーカー窓口一覧 ー
マイクロソフト(Microsoft)のサポート窓口情報
Microsoftのお問い合わせ先
Microsoftのテクニカル サポート
※OfficeソフトやWindowsのことなど、製品全般に関する問い合わせ窓口。
0120-54-2244
マイクロソフト製品のセールス及びカスタマーサポート
※主にSurface関連のお問い合わせや、「Microsoft Complete」へのご加入の受付窓口。
0120-00-8449
事前ユーザー登録 | 不要 |
---|---|
電話サポート期限 | 90日間 (「Surface Complete」加入の人は2年間) |
期限切れ後の対応 (1年以降、または一定期間後) |
簡単なことは無料で訊けるが、 専門性の高いことは有料。 |
サポート時間帯 | 平日 9:00~18:00 土日 10:00~18:00 (祝日、年末年始を除く) |
電話予約サービス窓口 | なし |
メールの連絡先窓口 | 身体の障害などにより、 電話のご利用が困難な方のみ メール窓口 ※他、以下の 「マイクロソフト アクセシビリティ窓口」 をご確認下さい。 |
チャットサポートの窓口 | 有り (自動応答のAIチャットのみ) |
遠隔サポート | サポートデスク側が 必要と判断した時のみ対応。 |
SNS技術サポート | Surfaceに関してのみ有り。 LINEにて。 ![]() |
自社以外の ソフトのサポート |
なし |
一般のコールセンターの他に「Microsoft コミュニティ」と呼ばれるユーザー同士で解決するフォーラムが設置されています。
以下、「Microsoft コミュニティ」の窓口です。
※Microsoft アカウントにログインした状態でコミュニティに参加できます。
海外のカスタマーサービス一覧はこちら
お電話でのお問い合わせが困難な身体障害者の方向けに開かれた
「マイクロソフト アクセシビリティ窓口」はこちら。
レノボ(Lenovo)のサポート窓口情報
レノボ(Lenovo)・スマートセンター
無料・電話番号(固定番号)
0120-000-817
有料・電話番号(携帯・PHS・IP電話)
0570-022-205
※↓海外やIP電話からでも対応可能な番号はこちら。
043-298-8780
事前ユーザー登録 | 不要 |
---|---|
電話サポート期限 | 一年間 (ThinkPad、 ThinkCentre、 ThinkStation およびThink製品のオプション製品は一ヶ月間。スティック型PCに関しては90日間) ※有料の延長保守により延長可能。 |
期限切れ後の対応 (1年以降、または一定期間後) |
1件あたり 4,000円(税抜) |
使い方サポート時間帯 | 9:00~18:00 (365日無休) |
電話予約サービス窓口 | ※タブレット対応外。 |
メールの連絡先窓口 | |
チャットサポートの窓口 | 各製品の購入窓口より |
遠隔サポート | 有料 |
SNS技術サポート | ![]() |
自社以外の ソフトのサポート |
なし |
※扱う商品の幅が広いため、法人用やサーバー製品などの商品ごとに連絡先が異なります。こちらに記載しているものは、あくまでも一般的なパソコン対応での連絡先です。
富士通同様、一般のコールセンターの他に「OKBIZ. for Community Support」と呼ばれるユーザー同士で解決するフォーラムが設置されています。
以下、「OKBIZ. for Community Support」の窓口です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MSI
掲載予定
パナソニック・Let’s noteのサポート窓口情報
掲載予定
ドスパラのサポート窓口情報
掲載予定
コメント